熱帯魚,アクアリウム,好気性ろ過通性嫌気性ろ過,飼育日記

10月3日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、水温24.5℃、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8、硝酸塩40mg/g、GH10、水温24.5℃。
第5水槽(稚魚育成水槽・現在ミナミヌマエビ水槽)PH6.5、水温25℃、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.1、水温24.5℃。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.6、硝酸塩20mg/g、GH5、水温23.5℃、9リットル換水。

 

全水槽に、インフゾリアの素添加。
第2水槽は、9月16日に水換えし、還元ボールを追加し、底面ろ過器の近くに埋めたにもかかわらず、硝酸塩が40mg/gと高めにある。
原因として考えられる事は、
@第6水槽と比べると、底面ろ過のエアーの出が強い。
A第6水槽と比べると、水量に対して与える餌の量が3〜4倍位と多く、硝酸塩の原因となる物が多すぎる。(第6水槽は、多い時と比べると生体数は、1/2程度になっている)
この2つの原因と思われる。
総硬度(GH)は、水換えしたので下がっている。(水槽の水より水道水の方が、GHが少ない為)

 

第7水槽は、硝酸塩が20mg/g程度でとどまっているようなので、当分の間週一回9リットルの換水でよいと思われる。
水温が下がってきたので、第7水槽にヒーターをセットした。
第7水槽(ウイローモスがよく伸びた)
[第7水槽(ウイローモスがよく伸びた)]
第7水槽前景部アップ
[第7水槽前景部アップ]

 

 

 

10月8日(金)
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)で、稚エビ発見!! 体長2mm程度。
撮影しようと思ったのですが、カメラをかまえた時には、小さいし透明なのでどこに行ったか分かりませんでした。
最近第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)で、抱卵個体を見かけなくなりました。水温が、23.5℃と下がったのが原因かもしれないので、徐々に水温を上げてみます。

 

 

 

10月10日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、水温25.5℃、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8、水温25℃。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.5、水温25.5℃、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.1、水温24.5℃。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.6、水温24.5℃、9リットル換水。ちなみに、換水後のPHは7.0でした。

 

全水槽に、インフゾリアの素添加。
以前使用していて、飼育魚なしで回したままになっていた45cm水槽をリセットし、やっとの事で第8水槽(レッドビー・シュリンプ脱窒水槽)をセットしました。くわしくは、実験No.5として掲載する予定です。
セットしたばかりの第8水槽
[セットしたばかりの第8水槽]

 

 

 

10月15日(金)
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)の、アフリカン・ランプアイが1尾飛び出し、干物になっていた。
この水槽は、黒ヒゲが多いので、当分照明をリフトアップしたままにしておこうと思っていたのですが、飛び出し防止の為照明を下ろし、ガラス蓋をちゃんとする事にしました。

 

Co.デュプリカレウスの9月12日に見つけた稚魚と、去年生まれと、一昨年生まれの3尾がちょうど並んでいたので、写真を撮りました。
今年、去年、一昨年生まれのCo.デュプリカレウス
[今年、去年、一昨年生まれのCo.デュプリカレウス]

 

 

 

10月17日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、水温24.5℃、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8、水温24.5℃。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.5、水温25.5℃、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.2、硝酸塩35mg/g、GH9、水温24.3℃。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.6、水温25.5℃、9リットル換水。

 

第6水槽は、硝酸塩が安定しています。
GHは、1上昇。ここの所足し水のみですので、水道水には、若干のミネラル分が含まれているのでしようがない。
2001年9月9日に購入した、ベックフォルディ・ペンシルの1尾だけ残っている個体が、最近斜め泳ぎになっている。購入後3年以上経つのだから、そろそろ寿命かもしれない。

 

第5水槽の稚エビの写真がやっと撮れました。稚エビの数は、8尾確認。体長3〜4mm程度。

 

設定温度より水温が上がる事が無くなって来たので、上昇し始める来春まで水温は載せません。

 

全水槽に、インフゾリアの素添加。
ベックフォルディ・ペンシルの1尾は、そろそろ寿命か?
[ベックフォルディ・ペンシルの1尾は、そろそろ寿命か?]
第5水槽のミナミヌマエビの稚エビ
[第5水槽のミナミヌマエビの稚エビ]

 

 

 

10月20日(水)
現在台風23号が最接近。第7水槽で、抱卵の舞。
第7水槽は、ウイローモスの塊りが大きくなりすぎて、写真で見ると、ウイローモスにつかまっているのか泳いでいるのか、よくわからないですね。実際には、泳ぎ回っているのですが・・・。
レッドビー・シュリンプの抱卵の舞
[レッドビー・シュリンプの抱卵の舞]

 

 

 

10月21日(木)
第7水槽で、最近レッドビー・シュリンプの抱卵個体を全然見なかったのですが、やっと抱卵個体を1尾確認しました。

 

 

 

10月24日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.0、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.6、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.2。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.6、9リットル換水。

 

第1水槽は、ウイローモスがボウボウに伸び、第2水槽は、ボルビティスやミクロソリウムに黒ヒゲがかなり生え、第6水槽は、ロタラ・インディカが水面に達し、その後にウイローモスが大繁殖し、第7水槽は、ウイローモスの塊りが、大きくなりすぎ。
早く何とかしなければと思いつつ、なかなか出来ない・・・。

 

全水槽に、インフゾリアの素添加。
黒ヒゲの多い第2水槽
[黒ヒゲの多い第2水槽]
ウイローモス大繁殖の第7水槽と向かって右は、第8水槽
[ウイローモス大繁殖の第7水槽と向かって右は、第8水槽]

 

 

 

10月28日(木)
第2水槽で、コリドラスの卵を2個発見。
多分デュプリカレウスのものと思われる。

 

 

 

10月29日(金)
第7水槽で、レッドビー・シュリンプが1尾ガラス蓋の上で、赤くなって☆になっていた。向かって水槽左の隙間から出たのか・・・?。
ついに脱走者の出た第7水槽
[ついに脱走者の出た第7水槽]
アップ
[アップ]

 

 

 

10月31日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.6、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.2。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.6、9リットル換水。

 

やっとの事で水換えの時、第1水槽と第7水槽のウイローモスをトリミングしました。

 

第7水槽で、今日も抱卵の舞がありました。

 

全水槽に、インフゾリアの素添加。
トリミング前の第1水槽
[トリミング前の第1水槽]
トリミング後の第1水槽
[トリミング後の第1水槽]

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

page top