熱帯魚,アクアリウム,好気性ろ過通性嫌気性ろ過,飼育日記

熱帯魚アクアリウム飼育日記(2004年11月)

11月1日(月)
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)のレッドビー・シュリンプを第8水槽(CRS脱窒水槽)へ32尾移動(体長13〜20mm)。
移動時に抱卵個体を3尾確認。
水合わせ中のレッドビー・シュリンプを見ると、プラケが白いので、ますます赤が飛んでしまった。
水合わせ中のレッドビー・シュリンプ
[水合わせ中のレッドビー・シュリンプ]

 

 

 

11月4日(木)
第6水槽(水草・混泳水槽)のベックフォルディ・ペンシルが、2〜3日前から底の方でじっとしていましたが、とうとう☆になってしまいました。私のところへ来て3年以上よく長生きしてくれましたが、ベックフォルディ・ペンシルは、1尾も居なくなってしまいました。
第7水槽で抱卵の舞。

 

11月7日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.6、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.2。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.6、9リットル換水。

 

第1水槽は、最近水換え時に吸い出すプラナリアが増えてきたなと思っていると、水換え後に水槽を見たところ、ガラス面のあちこちをプラナリアが這っている。いままでこの水槽では、実害が無いように思いますが、水槽のガラス面を這うようになるとみっともないような・・・考えてみると、この水槽は3年以上リセットしていないので、そろそろかな〜という気もしますが、リセットとなると大変だな〜と思う今日この頃でした。

 

第7水槽で抱卵の舞。

 

全水槽に、インフゾリアの素添加。
第1水槽のガラス面を這うプラナリア
[第1水槽のガラス面を這うプラナリア]
レッドビー・シュリンプ抱卵の舞
[レッドビー・シュリンプ抱卵の舞]

 

 

 

11月8日(月)
第7水槽で今日も抱卵の舞。

 

11月10日(水)
第7水槽を見ると、餌も与えていないのに、レッドビー・シュリンプが1ヵ所にかたまっているので、おかしいと思いよく見ると、多分脱皮したばかりの大き目のメス(卵巣がよく発達している)が襲われ、共食いの最中だった。まだ生きているようだが、襲っている連中をスポイトで攻撃しても、その時は離れてもすぐに寄って来て又襲いだす始末。
すぐ餌を与えてみると、かなりばらけてきましたが、もう瀕死の状態なので、今後元気になる見込みもないようなので、自然の摂理に任せる事にしました。
共食い防止の為に、ミニクリルを指でつぶして水で湿らせた物を3日に1度与えていましたが、とうとう共食いが起きてしまいました。
そろそろこの水槽の水量に対する飼育量が、限界に近くなっているのかもしれません。(稚エビを含め150尾以上居ると思います)
第8水槽を立ち上げ、32尾移動させたのに・・・。
こうなったら、他の水槽へどんどん導入していかなければならないかもしれません。
まあ、もう少し様子を見てみましょう。
(写真は、餌やり後の共食いの様子。餌やり前はエビ団子になる程かたまっていましたが、見た目全然分からないので餌やり後に撮影しました)
レッドビー・シュリンプの共食い
[レッドビー・シュリンプの共食い]

 

 

 

11月14日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.5、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.2。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.5、12リットル換水。

 

第1水槽は、スポンジ・フィルターのエアーが止まっていたので調べてみると、スポンジ・フィルターのエアーが入って出てくるところの穴がつまり気味になっていたので、掃除してみたがいまいち出が悪い。
第6水槽は、そろそろトリミングしなければ・・・・・・。
第7水槽は、PHが0.1下がっているので、換水量を増やした。

 

全水槽に、インフゾリアの素添加。
現在の第6水槽
[現在の第6水槽]

 

 

 

11月17日(水)
第7水槽で抱卵の舞がありました。

 

 

 

11月18日(木)
第7水槽で抱卵の舞がありました。

 

 

 

11月23日(火)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.0、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.7。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.4、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.2。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.4、12リットル換水。

 

第7水槽のレッドビー・シュリンプ達は、餌を与えるとすぐに集まってきます。
自分だけで持てる餌を確保すると、すぐに他のCRSに取られまいと、ウイローモスの中に潜り込みます。

 

久しぶりに、Co.ガナシエ・ゴールドが前の方に出て来ていたので撮影しましたが、なかなか大きくならず、いまだに4.5cm程しかありません。
おとなしくて臆病なので、餌をあまり食べられないのか、それともあまり大きくならない種類なのかもしれません。
餌に群がるレッドビー・シュリンプ達
[餌に群がるレッドビー・シュリンプ達]
自分の餌を確保すると邪魔が入らないようにウイローモスへ
[自分の餌を確保すると邪魔が入らないようにウイローモスへ]
あまり大きくならないCo.ガナシエ・ゴールド
[あまり大きくならないCo.ガナシエ・ゴールド]

 

 

 

11月29日(月)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.8。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.4、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH7.2。
第7水槽(レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.4、12リットル換水。

 

第1水槽で、水換えの時に気付いたのですが、オトシンクルス・ヴィッタートゥスとオトシンクルス・ネグロが各1尾☆になっていた。原因不明。

 

第2水槽は、照明のリフトアップをはずし、水槽の上に直接置いているので、光のよく当たっている部分の水草のコケが、かなりひどくなっているので、早いとこトリミングしなければ・・・。

 

第6水槽の、外部濾過の吸い込み口に付けているスポンジを、当分洗っていなかったので、第1水槽の水換え時に汲み出した水で洗うと、水は真っ黒になってしまいました。よく汚れていたという事です。ついでに、ウイローモスが水面に達し、水の流れが悪くなっていたので、ウイローモスを手でちぎりトリミングした。
第2水槽の光がよく当たる水草はコケだらけ
[第2水槽の光がよく当たる水草はコケだらけ]

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

page top