実験室,熱帯魚,アクアリウム,通性嫌気性ろ過,レッドビーシュリンプ

実験No.5レッドビーシュリンプ脱窒水槽実験 2005年10月

10月22日(土)
PH7.0、水温24.5℃。
10月14日に退院はしてみたものの、入院中に溜まっていた事を少しずつこなし、気力なく水槽関係は餌やりのみの日が続いていたので、水槽の中をよく観察する事も無かった。
久しぶりに、この第8水槽をじっくり見ていると、底面ろ過のエアーリフトからエアーが出ていない。エアーポンプをつついてみると、少しだけエアーが出てすぐに止まってしまう。
今、エアーポンプを分解してみようという気力が無いので、エアーポンプの電源をOFFにし、しばらくしてONにすると、本来の吐出量まではいかないまでも、まあまあ出ている。
とりあえず今日は、ここまでにする。
スポンジフィルターの方は、正常に動作していたので、なんとかなったのではないかと思う。

 

9月30日に一時帰宅の時、3尾の抱卵を確認していたが、まだ稚エビの姿は確認できない。
エアーリフトのエアーが止まっていた
[エアーリフトのエアーが止まっていた]

 

 

 

10月30日(日)
PH7.0、水温24.5℃。
第7水槽では、どんどん稚エビが孵化しているが、この第8水槽ではまだ1尾も稚エビを確認できていない。
抱卵エビを第7水槽と同じ日に確認して、一ヶ月経つのに稚エビを確認できないという事は、孵化したとしても稚エビは親エビより弱いと思われるので、やはり底砂の汚れが原因で孵化しても☆になっているような気がする。

 

エアーリフトからのエアーの出が非常に悪いので、とりあえずエアーストーンを交換したところ、やや出が悪いようだが、使えるレベルのエアーが出だしたので、しばらく様子を見る事にする。

 

向かって左側のガラス面には、茶コケがかなり生えている。
向かって左側のガラス面は茶コケがいっぱい
[向かって左側のガラス面は茶コケがいっぱい]

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

page top