熱帯魚,アクアリウム,好気性ろ過通性嫌気性ろ過,飼育日記

熱帯魚アクアリウム飼育日記(2005年4月)

4月3日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.0、20リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.6。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.3、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH6.9。
第7水槽 (レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.2、12リットル換水。

 

第1・第7水槽は、いつもよりPHが若干下がっているので、いつもより少し多めに水換え・換水を行なった。

 

第6水槽は、生体数が少なく餌の量も少ないので、水質は安定しているようだ。

 

今日は久々に、屋外設置の第9水槽を撮影してみました。
冬の間は、たまにしか餌を与えていなかったが、暖かくなりメダカもかなり活発になってきたので、最近では2日に一回程度、メダカの餌を与えています。
時々インフゾリアの素も添加していま〜す。
現在メダカを6尾確認しています。
ミナミヌマエビは、何尾居るかよく分かりませんが、かなり居ます。
水草はともかく、水質は順調な第6水槽
[水草はともかく、水質は順調な第6水槽]
屋外第9水槽
[屋外第9水槽]
屋外第9水槽の黒メダカ
[屋外第9水槽の黒メダカ]

 

 

 

4月10日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.0、20リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.6。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.3、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH6.9。
第7水槽 (レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.2、12リットル換水。

 

第2水槽は、先月の水換え以来、なんとかPHを保っているようです。
多数のレッドビー・シュリンプのお蔭か、水草やスポンジ・フィルターのスポンジのコケが、ほとんど無くなってきました。当初の目的は、達成したようですが、生体数が多すぎ〜。(多分、コリドラス25〜30尾・レッドビー・シュリンプ70〜80尾)

 

第2・第7水槽共レッドビー・シュリンプはよく繁殖しているのに、実験水槽の第8水槽はあまり繁殖しませんが、水質管理は非常に楽です。皆さんは、どちらがいいですか?
第2水槽全景
[第2水槽全景]
第2水槽のレッドビー・シュリンプ達
[第2水槽のレッドビー・シュリンプ達]
餌に群がる第7水槽のレッドビー・シュリンプ達
[餌に群がる第7水槽のレッドビー・シュリンプ達]

 

 

 

4月17日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.5。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.3、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH6.9。
第7水槽 (レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.3、10リットル換水。

 

水換え・換水後のPHを測ってみました。(水道水PH7.0、汲み置き水PH7.1)
第1水槽PH6.7、第5水槽PH6.9、第7水槽PH6.9。(換えた水の量のわりに、PHは上昇している)

 

水換え・換水時の注意 : 水換え・換水時に水を抜くのは、早くてもかまいません。
但し水槽への給水はなるべくゆっくりした方がいいです。
特にPHの変化に弱いエビ等は、ゆっくり給水しましょう。

 

第6水槽の流木に活着させているウイローモスに、黒ヒゲがかなり生えている。
底面ろ過の吐出口の近くにあるので水流があり、生えたものと思います。
ロタラ・インディカから緑色の糸状のコケが伸びているので、これらを手で取れるものだけ取り処分した。
コケ対策の為に、レッドビー・シュリンプを導入するか、セットからもうすぐ3年経つので、リセットも合わせ色々考えてみたいと思います。

 

 

 

4月18日(月)
第7水槽のレッドビー・シュリンプが、アマゾン・フロッグビットに、ぶら下がっていたので撮影しました。
A・フロッグビットにぶら下がったレッドビー・シュリンプ
[アマゾン・フロッグビットにぶら下がったレッドビー・シュリンプ]

 

 

 

4月24日(日)
第1水槽(非アイバンド種コリドラス水槽)PH6.1、18リットルの水換え。
第2水槽(アイバンド種コリドラス水槽)PH6.6。
第5水槽(ミナミヌマエビ水槽)PH6.4、1/3換水。
第6水槽(水草・混泳水槽)PH6.9。
第7水槽 (レッドビー・シュリンプ水槽)PH6.2、11リットル換水。

 

第1水槽は、またまたアメリカン・スプライトとリシアに水面を覆われてしまった。

 

第7水槽のスポンジ・フィルターの上に、稚エビが集まっていたので撮影しました。(約2.5mm〜1cm 9尾)
水草で覆われた第1水槽の水面
[水草で覆われた第1水槽の水面]
第7水槽の稚エビ達
[第7水槽の稚エビ達]

 

 

 

4月28日(木)
第1水槽の水面を覆う、アメリカン・スプライトがあまりに気になる(下の水草に光がほとんど当たらない)ので、そのほとんどを知人の所へ持って行きました。
あ〜すっきりした。
すっきりした第1水槽の水面
[すっきりした第1水槽の水面]

 

 

 

4月29日(金)
今日は気温が高かったので、上の方においてあり水量の少ない第4・5水槽は27℃まで上昇、蛍光灯をリフトアップしていない第2水槽は26℃、第6水槽は25.1℃に上昇、そろそろ水温対策をしなければならない時期になってきました。

 

夏場の暑さ対策や冬場の寒さ対策をまとめた、私のブログのカテゴリー(水質を維持する為に行う作業や知識)は、下記ボタンリンクからご覧ください。
カテゴリーページ2にリンクしていますので、その先をご覧になりたい方は、Page1をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサードリンク

page top